イヤな言葉ですが、食品の産地偽装で検挙される件数は年々増えています。
肉は外国産のものを国産と偽ったり、
魚は放射能の影響が懸念される地域のものを偽ったり。
野菜も例外ではなく、
中国産のものを国産と偽り検挙されたりしています。
例えば今年だと、
大分市の野菜加工販売会社が、中国産のタマネギを国産と偽って販売していました。
約2年にわたり、中国産のタマネギを北海道産などと偽って出荷していたというから
驚きを通り越して憤りを感じますよね〜
お店で売っている袋に「国産」って書かれたら信じてしまう。
というか普通疑わないですよ〜^^;
我が家の場合、
タマネギはらでぃっしゅぼーやから届くもので間に合っているので
スーパーで買うことはほとんどありません。
タマネギは隔週くらいで届きます。
大きめだと3〜4個。
小さめだと7〜8個入っていることも。
他にネギもわりと来るので
ネギ類がなくて困ることはあまりないですね〜
新玉ネギの季節には白くて柔らかいものが届くし、
サラダに美味しい紫タマネギが届くこともあります^^
タマネギ偽装に限らず、
例えば一般の加工食品になると
どこ産のものが材料として使われているか、不安になることってあります。
加工品になってしまえば表示する義務がなくなることって多いんです。
また、「原産国」と書かれているものは
それが最終的に加工された場所を記しているだけであって
原材料の産地表示ではありません。
きっと私も知らず知らずのうちに中国産の原材料のものを食べているんでしょうね

らでぃっしゅぼーやの食品は
野菜だけでなく調味料、加工品、お惣菜など
全ての原材料を公表しています。
そして、白菜のお漬物なら
白菜や塩はもちろん、漬物の原料となる醤油の原料(大豆や塩)まで安全性を確認しています。
この点はオイシックスでは記載されていません。

【らでぃっしゅぼーやを続ける理由の最新記事】